[Top] | [PageTop] | [PageEnd] |
このホームページは
「中山道を歩く(人力サイト)」
を活用させて頂きながら,歩き始めた者(同伴者1名)の行動記録です.
旅の終盤および記録の整理段階では,前記サイトの他に「中山道道中記」からの情報も参考にさせて頂いた.
同伴者との「中山道」道中旅の私的記録としてまとめたが,「中山道を歩く」上で何か参考になる点があれば幸いです.
![]() |
→ |
![]() |
→ |
![]() |
---|---|---|---|---|
日本橋:日本国道路元標 2017.04.14 5:43 |
中間地点(宮ノ越宿の先) 2017.09.13 6:30 |
三条大橋 2018.01.02 10:33 |
◎地図一覧: | 宿場一覧地図 | 行動記録地図 | 行動マップ例 | 中山道全図(人力) | |
◎記録(履歴)一覧: | 履歴リスト | 1:日本橋ー下諏訪 | 2:下諏訪ー大井 | 3:大井ー柏原 | 4:柏原ー三条大橋 |
◎総集編一覧: | 宿場一覧 | 1:日本橋ー下諏訪 | 2:下諏訪ー大井 | 3:大井ー柏原 | 4:柏原ー三条大橋 |
◎その他: | 一里塚一覧 | 河川一覧 | 作業用w.html | 宿場地図 | |
◎写真集: | 1:日本橋ー高崎 | 2:高崎ー軽井沢 | 3:軽井沢ー芦田 | 4:芦田ー下諏訪 | 5:下諏訪ー野尻 |
6:野尻ー大井 | 7:大井ー鵜沼 | 8:鵜沼ー柏原 | 9:柏原ー草津 | 10:草津ー三条大橋 |
[Top] | [PageTop] | [PageEnd] |
宿場1 | 距離 | 宿場2 | 距離 | 宿場3 | 距離 | 宿場4 | 距離 | 宿場5 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S.
日本橋[1]
(nihonbashi) | 10.7 km (10.7 km) |
1.
板橋[2]
(itabashi) | 8.6 km (19.3 km) |
2.
蕨[3]
(warabi) | 4.7 km (24.0 km) |
3. 浦和
(urawa) | 6.1 km (30.1 km) |
4.
大宮[4]
(omiya) | 8.4 km (38.5 km) |
5. 上尾 (ageo) |
3.6 km (42.1 km) |
6.
桶川[5]
(okegawa) | 8.3 km (50.4 km) |
7.
鴻巣[6]
(konosu) | 15.6 km (66.0 km) |
8.
熊谷[7]
(kumagaya) | 11.8 km (77.8 km) |
9. 深谷 (fukaya) | 11.0 km (88.8 km) |
10.
本庄[8]
(honjo) | 8.9 km (97.7 km) |
11. 新町 (shimmachi) | 6.7 km (104.4 km) |
12. 倉賀野 (kuragano) | 4.8 km 109.2 km) |
13.
高崎[9]
(takasaki) | 8.1 km 117.3 km) |
14. 板鼻 (itahana) | 3.3 km (120.6 km) |
15. 安中 (annaka) | 9.7 km (130.3 km) |
16.
松井田[10]
(matsuida) | 8.8 km (139.1 km) |
17.
坂本[11]
(sakamoto) | 12.7 km (151.8 km) |
18.
軽井沢[12]
(karuizawa) | 3.9 km (155.7 km) |
19. 沓掛 (kutsukake) | 4.7 km (160.4 km) |
20. 追分 (oiwake) | 5.7 km (166.1 km) |
21. 小田井 (otai) | 4.6 km (170.7 km) |
22.
岩村田[13]
(iwamurada) | 5.6 km (176.3 km) |
23. 塩名田 (shionada) | 2.6 km (178.9 km) |
24. 八幡 (yawata) | 3.7 km (182.6 km) |
25. 望月 (mochizuki) | 5.2 km (187.8 km) |
26.
芦田[14]
(ashida) | 5.5 km (193.3 km) |
27. 長久保 (nagakubo) | 7.4 km (200.7 km) |
28.
和田[15]
(wada) | 22.6 km (223.3 km) |
29.
下諏訪[16]
(shimosuwa) | 11.7 km (235.0 km) |
30. 塩尻 (shiojiri) | 6.5 km (241.5 km) |
31.
洗馬[17]
(seba) | 3.3 km (244.8 km) |
32. 本山 (motoyama) | 7.6 km (252.4 km) |
33. 贄川 (niekawa) | 7.1 km (259.5 km) |
34.
奈良井[18]
(narai) | 5.5 km (265.0 km) |
35. 薮原 (yabuhara) | 7.5 km (272.5 km) |
36.
宮ノ越[19]
(miyanokoshi) | 8.7 km (281.2 km) |
37. 福島
(fukushima) | 8.5 km (289.7 km) |
38.
上松[20]
(agematsu) | 12.1 km (301.8 km) |
39. 須原 (suhara) | 7.5 km (309.3 km) |
40.
野尻[21]
(nojiri) | 10.1 km (319.4 km) |
41. 三留野 (midono) | 3.2 km (322.6 km) |
42.
妻籠[22]
(tsumago) | 7.3 km (329.9 km) |
43. 馬籠 (magome) | 4.6 km (334.5 km) |
44. 落合 (ochiai) | 4.1 km (338.6 km) |
45.
中津川[23]
(nakatsugawa) | 11.3 km (349.9 km) |
46.
大井[24]
(oi) | 12.3 km (362.2 km) |
47.
大湫[25]
(okute) | 6.9 km (369.1 km) |
48. 細久手 (hosokute) | 11.4 km (380.5 km) |
49.
御嶽[26]
(mitake) | 4.5 km (385.0 km) |
50. 伏見 (fushimi) | 8.1 km (393.1 km) |
51. 太田 (ota) | 9.3 km (402.4 km) |
52.
鵜沼[27]
(unuma) | 17.4 km (419.8 km) |
53.
加納[28]
(kano) | 5.9 km (425.7 km) |
54. 河渡 (godo) | 4.8 km (430.5 km) |
55. 美江寺 (mieji) | 9.6 km (440.1 km) |
56.
赤坂[29]
(akasaka) | 5.9 km (446.0 km) |
57. 垂井 (tarui) | 5.2 km (451.2 km) |
58. 関ヶ原 (sekigahara) | 4.2 km (455.4 km) |
59. 今須 (imasu) | 3.3 km (458.7 km) |
60.
柏原[30]
(kashiwabara) | 5.4 km (464.1 km) |
61. 醒井 (samegai) | 4.3 km (468.4 km) |
62. 番場 (banba) | 5.4 km (473.8 km) |
63. 鳥居本 (toriimoto) | 6.4 km (480.2 km) |
64.
高宮[31]
(takamiya) | 7.4 km (487.6 km) |
65. 愛知川 (echigawa) | 11.1 km (498.7 km) |
66.
武佐[32]
(musa) | 16.5 km (515.2 km) |
67. 守山 (moriyama) | 5.1 km (520.3 km) |
68.
草津[33]
(kusatsu) | 14.0 km (534.3 km) |
69.
大津[34]
(otsu) | 9.8 km (544.1 km) |
G.三条大橋 (sanjyoohashi) |
注: Sは起点,Gは終点を示す.赤字は宿場を示し,宿場の左の数字は宿場番号を示し,宿場の右の数字[?]は行動日の番号を示す.
例えば,第3行動日([3]で示す)は蕨宿を出発し浦和宿を通過して大宮宿まで到達した行動(行程)を示す.
なお,行動日番号が右に付く宿場名をクリックすると,その行動日の記録詳細を表示する.
距離は宿場(本陣)間のおおよその距離(「人力サイト」の距離)を示し,括弧()内の距離は日本橋からの累積距離を示す.宿場間距離の最も長い区間は,28.和田宿ー下諏訪宿間で22.6kmあり,続く,15km以上の区間は,7.鴻巣宿ー熊谷宿(15.6km), 52.鵜沼宿ー加納宿(17.4km), 66.武佐宿ー守山宿(16.5km)となる.それらは表中の宿場間距離がオレンジ色で示されている(下左図参照).
累積距離に基づく4等分距離は 1/4: 136.025km(16:松井田ー17:坂本), 2/4: 272.050km(35:薮原ー36:宮ノ越), 3/4: 408.075km(52:鵜沼ー53:加納), 4/4: 544.100km(G:三条大橋) となる(下右図参照).
なお,「中間地点の碑」は36:宮ノ越宿ー37:福島宿の間の原野付近に設置され,「中山道532kmの中間266kmの地点」とある.人力サイトの距離との違いの原因としては,バイパス等の新道建設のための迂回の影響が考えられる.
宿場の位置を経度(横軸),緯度(縦軸)を用いてプロットすると下図を得る.
ここで,宿場番号0から宿場番号40までの41地点に円弧を当てはめてみると円弧の中心は静岡県吉原駅付近となった
(円の最小2乗法に基づく).
次に,宿場間に立ちはだかる主な峠の標高値を宿場の標高値と共に図示すると下図を得る.グラフの横軸は日本橋からの累積距離を用いた.
[Top] | [PageTop] | [PageEnd] |